SSブログ

背が伸びるサプリ【フィジカルB】商品購入
少年サッカー 親 ブログトップ

少年サッカー 親 負担 [少年サッカー 親]

子供が少年サッカーのスポーツ少年団に入って一番困惑したことは、チームの活動が子供の保護者である親の負担で成り立っているということでした。

私たち親世代の時代の部活とは明らかに違い、試合の送り迎えから順送りの当番、チームの親同士の連絡の取りあいに役員決めなどなど…。

そこには、親が仕事や家事などはそっちのけで関わらなくてはやっていけないという、驚きの現実がありました。

親の負担が少ないという少年サッカーチームもあるようですが、それは決まって月謝が高いところが多いです。

なぜなら、親が負担する分をお金で誰かに委託せざるを得ないから…。

soccer35.jpg

クラブチームと違ってスポ少は、いわばボランティア団体なので誰かの力が必要になって来るんですが、そうなるとあとは親しかいないわけでw

ただ、我が子の生き生きとした姿を見てるとけっこう力が湧いてくるものですね。

それに、保護者の中に気の合った人がいたことも大きかったですね。一番助かっていたのは妻で、それでなんとかやり通すことができたようです♪

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

少年サッカーのランキングに参加中です。
少しでも役に立ったと思われたら下のバナーから1票をお願いします♪

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ



nice!(1) 
共通テーマ:スポーツ

少年サッカー 親 応援 [少年サッカー 親]

最近に限ったことではないのですが、少年サッカーの試合の最中についつい熱くなったお親御さんがピッチサイドで応援する姿を多く見かけます。

それだけならまだしも、自分の子供のチームに不利な判定をする審判の判断にクレームをつけたり、批判的な態度をする親御さんを見ると、逆にその子供さんが可哀そうに思えてなりません。

自分の子供を応援するのは決して悪いことだとは私も思いません。

でも、その熱心すぎる応援がかえって子供にプレッシャーを与えていることも、私たち親たちも考えてやることが必要なんじゃないのかなと思います。

soccer26.jpg

それにもう一つ、応援に加熱するあまり自分の子供に限らず、ミスをしたチームメイトの子供を注意する親御さんを見かけることがあります。

実際に、私の子供がミスをしたときにもチームメイトの親御さんが、私の子供に温かい指導をしてくださいましたw

スポーツにはミスはつきもの。ミスをしたからといって注意するのは、私は控えた方がいいのではないかと思いますね。

ミスをしてその度に注意を受けると、子供たちはきっと委縮してしまって結果的にいいプレーはできないし、伸びていかないのではないでしょうか。

そして何より、親同士のトラブルに発展することもたびたび見かけますからねw

お互いに気を付けたいものですね♪

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ



太陽の光なんて気にしない!1日1回の新習慣 サンタンブロック




nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

少年サッカー 親 トラブル [少年サッカー 親]

少年サッカーでは、特にスポ少(スポーツ少年団)では親同士のトラブルが多かったのを記憶してます。

そしてその原因の多くは、実際にサッカーをしている子供たちではなくその親の情熱の差、いわゆるサッカーに対する温度差で起こってくるものがほとんどでした。

というのも、スポ少といえど子供も親もいずれはプロでやりたい、やらせたいと本気で考えている親子もいれば反面、楽しく運動しながら体づくりや体力づくりを、と考えている親御さんもいらっしゃるからです。

子供が1・2年生のころはそうでもないのですが、3年生になったころからはこの温度差が顕著に表れてくるんですよね。

ただ、このトラブルはほとんど時間が解決してくれます。この温度差について行けない親子は、やがてスポ少からクラブチームへと移籍していきますからw

soccer19.jpg

このサッカーに対する温度差というのは、男親同士のトラブルが多いのですが、親同士のトラブルで一番厄介なのはお母さん同士のトラブルです。

スポ少は何といっても親のサポートが欠かせませんし、特に母親のサポートがあるからうまく回っているといってもいいかもしれません。それだけにまた摩擦が起きるわけなんですよね。

やはり活動量の差から生じる不平不満から始まることが多く、それが悪口になったり無視したりとなり、やがてイジメへと進行していくようです。

それを防ぐには、やはり他の親御さんともできるだけコミュニケーションをとるように心掛けることが一番です。

人それぞれに家庭の都合もありますし、仕事や他の用事などで参加できないことも出てくると思います。そういう時に交代の相談ができるような方を作っておきたいし、また逆に自分ができるときには積極的にやるのがいいかもしれません。

実際、私の妻にもコミュニケーションをとるように言ってきましので、幸い特にトラブルもなく楽しくやれたようです。

そして何よりも一番忘れてはいけないのは、ありがとうという感謝の気持ちです。他の人に何かをしてもらったら、心からの笑顔と感謝の言葉を告げましょう。

どんな人だって、感謝されて嬉しくないという人はいませんからね(o^-')b グッ!

【サッカー】一人でもできるサッカー上達法オンライン(スマホやタブレットでネット環境があればどこでも見れるサッカートレーニング動画です)


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

少年サッカーのランキングに参加中です。
少しでも役に立ったと思われたら下のバナーから1票をお願いします♪

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ



スポーツ頑張るお子様にすぽーつ麦茶




タグ:トラブル
nice!(1) 
共通テーマ:スポーツ

少年サッカー 親 指導 [少年サッカー 親]

ごく最近では、卓球女子の平野美宇さんがアジア選手権で優勝、水泳女子では池江璃花子さんが日本選手権で史上初の5冠を達成、フィギュア世界ジュニアでは連覇は逃したものの本田真凜さんが2位と、今の若い世代の子供たちの活躍には目を見張るものがあります。

でも、これは決して現代の子供たちの体力や運動能力が上がっているからではありません。たとえば、先に紹介した3人の選手はすべてキャリアは10年以上です。

そうです。この3選手は幼いころから親の熱心な指導、いわゆる英才教育を受けてきたからこそ今の実績があるんですね。

専門家の話によると、今の子供を持つ世代の親は自分の子供を天才にしたいと望む人が多いそうですw

昔はプロと言えば野球ぐらいしかなかったのですが、今ではいろんなスポーツでプロが活躍する時代で、特にちょうど今の親の世代で始まったJリーグの影響も大きいようですね。

soccer17.jpg

もちろん親が一生懸命に指導したからと言ってみんなが上手くなるわけではないでしょうが、やはりそうした環境があったことは間違いありません。

「好きこそものの上手なれ」とも言いますし、子供が自発的にやりたいと言ったのであればやらせてあげることが一番なのかもしれませんね。

そしてもう一つ、子供の健康や成長を手助けすることも親の大事な務めです。よその子供よりも成長が遅いと感じたときには、栄養補助のサプリメントで補ってあげましょう(o^-')b グッ!

【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

少年サッカーのランキングに参加中です。
少しでも役に立ったと思われたら下のバナーから1票をお願いします♪

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ



メディアで話題の成長期応援サプリメント【Dr.Senobiru】




タグ:
nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

少年サッカー 親 心得 [少年サッカー 親]

少年サッカー、特に少年団はクラブチームと違って保護者である親のサポートは、子供たちにとってもチームにとっても欠かせないものです。

最初は私も、休日に子供と一緒にグランドに出て好きなサッカーをやりながら、運動不足の解消もできて一石二鳥…などと思ってましたが、実際入団してみるとこんなに大変なのものなのかと驚いたものですw

さて、少年サッカーをしている子供たちの親というのは、私に限らず誰でもサッカーが好きな人ばかりのようです。それ故に、どこの少年サッカーのチームでも熱心すぎるお父さんお母さんというのが必ず現れます。

サッカーをしているのは子供たちなのに、そういう熱い親同士のトラブルが原因でチームを去っていく子供たちがいるのも現実です。

私とて神ではありませんから、不本意ではありましたがそういったトラブルに巻き込まれそうになったこともありました。

トラブルの多くは親のエゴが原因であることが多く、そのために子供が巻き添えを食ってしまうのはとても悲しいものです。

soccer11.jpg

そんな時に私が読んでいたのは「デンマークサッカー協会 親のための10ヵ条」でした。

これはデンマークサッカー協会が示した少年サッカーの親のための心得で、ネットでも紹介されているとても有名な心得ですが、熱くなりすぎる私にとってはとってもいいものでしたw

あなたも、もし熱くなりそうになったときにはぜひこの心得を想い出していただきたいよ思います。

デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条

1. 子供たちが自ら望んだときに試合やトレーニングに参加させましょう。
2. 試合中はあなたの息子さんや娘さんにだけではなく、すべてのプレーヤーに向けて励ましの言葉を送りましょう。
3. 成功にも失敗にも同じように声援を送りましょう。批判ではなくポジティブな声をかけましょう。
4. コーチの選手起用を尊重しましょう。試合中に選手起用について影響を与えないようにしましょう。
5. レフェリーの判定を批判するのはやめましょう。
6. プレッシャーを与えることなくプレーに参加させてあげましょう。
7. 試合の後は結果だけでなく、覚えているプレーや楽しかったシーンなどについても語り合いましょう。
8. 何事も度を越してはいけません。節度を守り分別のある行動をとりましょう。
9. 所属クラブの運営には尊敬の念を持って接しましょう。保護者と指導者間のミーティングでは、明確な指針を持ち、どのような態度で子どもに接するのかを話し合いましょう。
10. サッカーをプレーしているのは子どもたちです。決してあなた自身ではありません!

以上です。

【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



タグ:心得
nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

少年サッカー 親 [少年サッカー 親]

少年サッカーと親というと、どちらの話をするか迷ってしまうのですが、今回は子供にサッカーを上手くなってもらう親のありかたということでのお話にしたいと思います。

少年サッカーに限らず、子供がスポーツをしているならば上手くなってもらいたいと願わない親はいないと思います。

私とて例外ではないのですが、いくら親が願っても実際にプレーするのは子供ですから、親が思っているようにはいかないものです。

では、子供がサッカーが上手くなるためには親が何をしたらいいのか、どういう立ち位置で見守っていけばいいのかを考えてみたところ、親が絶対にしてはいけないことがありましたのでご紹介したいと思います。

soccer5.jpg

プレーに関して親が指示したりしないこと

子供のプレーに対して親が絶対にやってはいけないことは、競技中にあれやこれやと指示を出すことです。

とくに自分がサッカーをやっていた親は、ついあれこれと口を出してしまいがちですが、これをやってしまうと指示がなければ動けない子供になってしまいます。

つまり指示されたことしかやれなかったり、教わった通りのことしかできない子供になってしまい、ゲームの流れの中での自分プレーというものを考える力が育たなくなってしまうわけなんですね。

そして何より、子供のプレーに親が指示を出し続けていると、親が満足するようなプレーをすることだけに頭の中がなってしまい、子供は伸び伸びとしたプレーができなくなり、ついには子供にとって楽しかったはずのサッカーをつまらないものと感じることになってしまうのです。

精神論にならないこと

疲れてくると子供も大人も同じです。足が動かなくなったり声が出なくなったり、ミスをしてしまうことも当然あるでしょう。

そういう時に「根性を出せ!」とか、「気持ちが足りない!」というような、たとえ応援であっても精神論を語らないことです。

子供にとっても、あまりに抽象的で理解ができないでしょうし、けっして精神論ではサッカーは上達はしませんよ。

親が子供のためにと一生懸命にやっていたとしても、それが逆効果であることもあります。子供の自主性を養うことこそが、サッカー上達への近道ではないかとも思いました。

いずれにしても、子供が楽しくサッカーをできるような環境を作ってやることが、我々保護者の役割ではないかと思います。

【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。



タグ:
nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ
少年サッカー 親 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。